ITコンサルタント独立起業術

コンサルティング系の資格

コンサルティング系の二大資格に挑戦する

コンサルティング系の資格には、「ITコーディネータ」と「中小企業診断士」の2つがあります。これら2つの資格は内容が似ているので、同時にとるのもお勧めです。

ITコンサルタントとして独立したなら、中小企業向けに仕事をすることになります。
これらの資格を持っていると、小さい会社の状況を理解するのに役立ちます

業務と照らし合わせれば、覚えやすく身につきやすい

「ITコーディネータ」「中小企業診断士」の資格をとるために必要となる知識には、かなり細かい内容も多いので、勉強するには相当の根気が必要とされます。特に「中小企業診断士」は、大変だと言われています。

いずれの資格も、いま関わっている会社の業務と照らしあわせて応用しながら勉強すると、生きた知識として身につきやすくなります。単なる暗記では難しいですが、実際の業務に当てはめれば、理解して覚えることができます。
そういった意味でも、会社を辞める前にこれらの資格に挑戦することをお勧めします。

取得以外にもメリットがある「中小企業診断士」

「中小企業診断士」の資格を取得すると、資格取得者限定のコミュニティに入ることができます。

資格を取得すること自体のメリットよりも、コミュニティを通して人から情報が入ってくることのほうが、より大きなメリットと言えます。
ITコンサルタントとして独立を目指すなら、非常に有益なコミュニティと言えます。

関連ページ

  • コンサルタントに資格は必要ない
  • 効率のいい資格のとり方
  • 情報処理系の資格
  • 資格よりも人脈
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

img_01

MENU

  • トップページ
  • ITコンサルタントとして独立するための準備
    • 独立には、準備が肝心
    • 見込み客を探す
    • スキルを磨く
    • チームを作る
    • 実績を作る
    • 貯金しておく
  • ITコンサルタントの生活スタイル
    • 生活スタイルは自由に選べる
    • バリバリ型
    • ゆったり型
    • ノマド型
    • メリハリ型
  • ITコンサルタントに必要なスキル
    • どこでも通用するIT技術者
    • IT知識
    • プロジェクトマネジメント
    • コミュニケーションスキル
    • 業務知識・業界知識
  • ITコンサルタントに必要な資格
    • コンサルタントに資格は必要ない
    • 効率のいい資格のとり方
    • 情報処理系の資格
    • コンサルティング系の資格
    • 資格よりも人脈
  • 会社のスムーズな辞め方
    • 会社はスムーズに辞めよう
    • 言い方とタイミング
    • 退職金について
    • 保険と年金について
    • 辞表(退職願)の書き方
  • ITコンサルタントの開業手続き
    • 開業届
    • オフィス
    • 屋号を決める
    • 個人か法人か
    • ホームページを作る
  • ITコンサルタントの仕事の受注方法
    • さまざまな受注方法
    • 紹介
    • インターネットからの依頼
    • セミナーを開催する
    • フリーランスのマッチングサイトを使う
  • ITコンサルタントの時間管理
    • 成功する時間管理
    • 先にやるべきこと
    • 朝を使おう
    • 週末を確保する

Copyright© 2025 ITコンサルタント独立起業術. All rights reserved.

ページトップへ