ITコンサルタント独立起業術

コンサルタントに資格は必要ない

コンサルタントには、今すぐなれる

「コンサルタント」と名乗るためには特別な資格は必要なく、誰でもすぐになることができます。あなたも今日から「◯◯コンサルタント」と名乗ることは可能です。

特別な資格をもっていなくても、コンサルタントとして成功している人はたくさんいます。

逆に、たくさん資格をもっていても仕事のない人もたくさんいるのが、コンサルタント業界です。
資格のあるなしは、ITコンサルタントとしての成功に大きな影響はありません。

資格は、得意分野のアピールに使う

とはいえ、資格を持っていても無駄ということではありません。
クライアントが選びやすいように、持っている資格があるならアピールすることをお勧めします。そのコンサルタントが持っている資格がわかれば得意分野もわかるので、クライアントが仕事を依頼しやすくなるからです。資格があれば、お客様にとっての安心感に繋がるのです。

もちろん、資格があるからといって仕事がとれるというわけではありませんが、勉強することでスキルアップするので、自分自身の価値を高めることもできます。

勉強するための時間を作れるなら勉強し、資格を持っていたほうがいいと言えます。

関連ページ

  • 効率のいい資格のとり方
  • 情報処理系の資格
  • コンサルティング系の資格
  • 資格よりも人脈
このエントリーをはてなブックマークに追加
LINEで送る

img_01

MENU

  • トップページ
  • ITコンサルタントとして独立するための準備
    • 独立には、準備が肝心
    • 見込み客を探す
    • スキルを磨く
    • チームを作る
    • 実績を作る
    • 貯金しておく
  • ITコンサルタントの生活スタイル
    • 生活スタイルは自由に選べる
    • バリバリ型
    • ゆったり型
    • ノマド型
    • メリハリ型
  • ITコンサルタントに必要なスキル
    • どこでも通用するIT技術者
    • IT知識
    • プロジェクトマネジメント
    • コミュニケーションスキル
    • 業務知識・業界知識
  • ITコンサルタントに必要な資格
    • コンサルタントに資格は必要ない
    • 効率のいい資格のとり方
    • 情報処理系の資格
    • コンサルティング系の資格
    • 資格よりも人脈
  • 会社のスムーズな辞め方
    • 会社はスムーズに辞めよう
    • 言い方とタイミング
    • 退職金について
    • 保険と年金について
    • 辞表(退職願)の書き方
  • ITコンサルタントの開業手続き
    • 開業届
    • オフィス
    • 屋号を決める
    • 個人か法人か
    • ホームページを作る
  • ITコンサルタントの仕事の受注方法
    • さまざまな受注方法
    • 紹介
    • インターネットからの依頼
    • セミナーを開催する
    • フリーランスのマッチングサイトを使う
  • ITコンサルタントの時間管理
    • 成功する時間管理
    • 先にやるべきこと
    • 朝を使おう
    • 週末を確保する

Copyright© 2025 ITコンサルタント独立起業術. All rights reserved.

ページトップへ